右綴じ・左綴じの違いと決め方は?具体例や注意点もあわせて解説

悩みがちな「綴じ方向」のセオリーとは
しまうま出版デザイナー

しまうま出版デザイナーより

右綴じ左綴じとは、本の背表紙を右側か左側に綴じることです。本の種類によって綴じ方向のセオリーがあります。今回は悩みがちな「綴じ方向」についてご案内します。

右綴じ・左綴じの違いと決め方は?具体例や注意点もあわせて解説
男性

自分の作品集を作ろうとしたんですけど、編集の手前で止まってしまいました。
右から1ページ、2ページ...にするべきか、左からにするべきか...どのようにして決めたらいいのでしょう。

しまうま出版デザイナー

右綴じ(みぎとじ)」にすべきか「左綴じ(ひだりとじ)」にすべきか悩んでるんですね。
表紙を上にして置いたときに、右綴じは本の右側、左綴じは本の左側を綴じている状態です。

男性

左と右、どちらにするのが正解なのでしょう。

しまうま出版デザイナー

本の内容によって変わってきます。
左と右、どちらからページを開くと見やすいかを考えて選ぶと良いですよ。

右綴じ・左綴じの決め方

右綴じ(みぎとじ)」は冊子の表紙を上にした際に、本が綴じている側が右側に来るものです。
反対に、表紙を上にした際に左側に来るものが「
左綴じ(ひだりとじ)」です。

右綴じと左綴じは、主に「文章が縦書きか、横書きか」で決められています。文章が縦書きなら右綴じ、横書きなら左綴じです。

縦書きの小説のイメージ写真

縦書きは「右綴じ」

横書きの英和辞書のイメージ写真

横書きは「左綴じ」

用途で変わる、綴じ方向

右綴じされた漫画のイメージ写真

右綴じの本

漫画や小説本は、右綴じがほとんどです。

左綴じされた写真集のイメージ写真

左綴じの本

文章が横書きで入るもの、論文作品、Webの世界観と合わせるためにあえて横書きにした小説などは左綴じに。

男性

写真集やイラスト本など、文章がないものはどうしたらいいでしょうか?

しまうま出版デザイナー

イラストや写真がメインの冊子は、綴じ方向に明確な決まりがありません。文章がメインだと、綴じ方向によって読みやすさが変わってきますが、写真などの場合は大きな問題にならないからです。
自分の作品の世界観や掲載順序にあわせて選択するのもおすすめです。

印刷データ作成時の注意事項

冊子のデータを作る際、綴じ方向を意識した制作が大切です。

通常、印刷会社に印刷・製本を依頼する場合は、ページごとにデータを自分で作ります。
その際に、表紙の順番だけでなく本の中身である「本文」のページの順にも注意が必要です。
表紙の裏、中表紙、ページの順番...間違えてしまうと、印刷会社から送られた本の中身が思っていた順番と違う!なんてことが発生してしまう場合も。

男性

右綴じの場合は、奇数ページが右...左?
データだけではイメージしづらいので混乱しそうです...

しまうま出版デザイナー

難しいですよね。しまうま出版なら画面で全体のレイアウトを見ながら編集できるのでチェックができ安心です!右綴じ・左綴じにあわせた編集画面で、どなたでも簡単に操作できます。
早速つくってみましょう!

しまうま出版なら、右綴じでも左綴じでも、親切な編集画面

しまうま出版なら、独自の編集画面でページの順番・レイアウトが一目瞭然。

まずは、本の仕様決めからスタートします。

編集画面のイメージ。仕様設定ダイアログが開いている。

基本仕様の設定

編集画面が開きます。本のサイズやページ数、綴じ方向などの基本的な仕様を指定してください。
ここで指定した内容は後からでも変更可能です。
なお、選択された商品によって一部設定変更できない項目があります。(漫画は右綴じのみです)

しまうま出版では、漫画は「右綴じのみ」、イラスト・写真集は「左綴じ・右綴じ」のいずれかを選択できます。

仕様を決めて、画像をアップしたらいよいよレイアウト開始です。

右綴じの編集画面イメージ

右綴じの編集画面

左綴じの編集画面イメージ

左綴じの編集画面

男性

わぁ!これなら全体の流れが見えて、間違えることもなさそう!
難しいことを考えずに、好みでページ順を決めて本が作れそうです。

しまうま出版デザイナー

ページの追加や入れ替えも楽なので、お好みにあわせて自在に編集可能です。
初めての方でも、きっとご利用いただけます!
でも、注文前には「プレビュー」画面で順序やレイアウトに間違いがないか、チェックを忘れずに!

冊子印刷・製本なら、しまうま出版!

印刷・製本価格はサイトから30秒でカンタン見積もり