絵本の自費出版にかかる費用は?安くする方法や完成までの流れを紹介
しまうま出版デザイナーより
絵本の自費出版を考えている方に向けて、自費出版のメリットやデメリット、費用相場を紹介します。費用を抑える方法や完成までの流れも参考にしていただき、納得のいく自分らしさが詰まった絵本作りを叶えてください。
絵本の自費出版とは、筆者が自分で費用を負担して絵本を出版することです。費用はかかりますが、出版するハードルが低くなり、自由に作品を作れるメリットがあります。
自費出版はどのくらい費用がかかりますか?安くする方法があれば知りたいです。
かしこまりました!絵本の自費出版にかかる費用や安くする方法を紹介しますね。完成までの流れも説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
絵本を自費出版するメリット・デメリット
まずは、絵本を自費出版するメリットとデメリットを紹介します。両方を踏まえたうえで自費出版にするか検討しましょう。
メリット
絵本を自費出版するメリットは、自分のこだわりを詰めた作品を高いクオリティで作れることです。
出版社が費用を負担する商業出版では、編集者の手が入ることが多く、自分が本当に書きたいことを書けないケースもあります。しかし、自費出版であれば載せたいイラストや読者に伝えたいメッセージをありのまま残せるため、自分らしさが詰まった作品に仕上がるでしょう。
自費出版の選択肢を取らずに画用紙などを用意して自作する手もありますが、絵本を高いクオリティで仕上げるのは難しいかもしれません。自費出版は「絵本を作るなら自分らしさを残したうえで、質にもこだわりたい」という方におすすめです。
デメリット
絵本を自費出版するデメリットは、費用を負担しなければいけない点です。先述したとおり、商業出版の場合は絵本の出版にかかる費用を出版社が負担してくれます。そのため、基本的に著者は費用を支払う必要がありません。
ただ商業出版ができるのは著名人や経営者など、一部の限られた人だけです。たくさんの応募者から選ばれ、なおかつ出版社から確実に売れると認められなければならないからです。
一方、自費出版は費用さえ負担すれば、誰でも絵本を出版できます。「商業出版はハードルが高い」「費用を負担してもいいので、オリジナリティ溢れる絵本を作りたい」という方は、自費出版が向いているでしょう。
絵本の自費出版にかかる費用
絵本の自費出版にかかる費用は、100部あたり20~200万円ほどです。金額に幅があるのは、作りたい絵本の大きさやページ数、依頼先によって費用が大きく変動するからです。
なお、しまうま出版の場合は、1部から注文できます。絵本を手軽に作成したい方は、ぜひ利用を検討してみてください。
絵本の自費出版の費用を安くするには
絵本の自費出版にかかる費用は、絵本の仕様や注文部数、依頼先によって異なります。ここからは、絵本の自費出版の費用を安くするポイントを紹介します。
絵本の仕様を安いものにする
注文する絵本の仕様を見直すことで、費用を安くできる可能性があります。たとえば、以下のような項目は、絵本の自費出版にかかる費用を決定する大切な要素です。
- サイズ
- ページ数
- 巻きカバーの有無や種類
- PP加工の有無
PP加工とは「ポリプロピレン加工」の略称であり、表面をコーティングするラミネート加工の一種です。
ハードカバーにしたりPP加工を施したりすると高級感のある仕上がりになりますが、その分費用は高くなります。費用を抑えることを優先する場合は、ハードカバーやPP加工の必要性をじっくり検討する必要があるでしょう。
またサイズを小さくしたり、ページ数を減らしたりすることでも費用を抑えられます。理想の仕上がりに大きく影響しなければ、サイズやページ数の調整も視野に入れてみるのがおすすめです。
部数を減らす
絵本の自費出版にかかる費用は、注文部数が少ないほど安く済みます。本当に必要な部数を判断するためには、自費出版を行う目的を明確にすることが大切です。
たとえば「たくさんの人に絵本を届けたい」という場合は、部数を減らすのは難しいでしょう。しかし「身近な友人や家族に見てもらいたい」「数よりも質を重視したい」という方は、想定していた部数よりも減らせる可能性があります。
このように自費出版の目的を明確にすると、部数の調整がスムーズに進み、費用を抑えられるかもしれません。
印刷会社に依頼する
絵本の自費出版をする場合は、出版会社もしくは印刷会社に依頼することがほとんどです。
出版会社に依頼すると、原稿の校正や編集者からのアドバイスを受けられますが、その分費用が高くなる傾向があります。一方、印刷会社はシンプルに「印刷・製本」がメインとなるため、出版会社よりも費用を抑えて依頼できます。
自費出版の費用を抑えたい方は、印刷会社を中心に依頼先を選んでみましょう。
絵本を自費出版する際の流れ
次に絵本を自費出版する際の流れを見ていきましょう。今回は、比較的費用を抑えやすい印刷会社に依頼する場合の手順を紹介します。
印刷会社を決める
絵本の作成に取り掛かる前に、依頼する印刷会社を決めます。見積もりやサービス内容を比較し、自分に合う会社を検討しましょう。
このとき、やみくもに探すのではなく、絵本の自費出版をする目的を明確にすると依頼先が絞りやすくなります。「誰に見てもらいたいか」「絵本の出版を通して何を叶えたいか」などをじっくり考えてみましょう。
原稿を作成し入稿する
依頼する印刷会社を選んだら、早速絵本の原稿作成に移ります。絵本のストーリーやキャラクターを決め、手描きかPhotoshopなどのツールを使うか好きな方法で作成しましょう。
原稿作成のときに注意したいのが、見開きや塗り足しのデザインです。無線綴じを選んで作成する際は、見開き部分が見えにくくなるため、文章やキャラクターなど重要な要素を配置しないようにしましょう。塗り足しは、仕上がりのサイズよりも外側にある断裁される部分です。そのため、塗り足しやその付近のデザインには注意が必要です。
原稿ができあがったら、印刷会社に入稿します。会社によって入稿方法が異なるので、依頼前に確認しましょう。しまうま出版の場合は、画像化した原稿をWebサイトの編集画面でアップロード・配置するだけですぐに注文することができます。1冊ずつの注文も承っているので、仕上がりを確認してから本発注をしたい方は利用を検討してみてください。
印刷・製本する
印刷会社への入稿が完了したら、最後に印刷・製本された絵本が届きます。納期は会社ごとに異なるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。完成した絵本は、友人や家族に配ったり、インターネットなどで実際に販売したりしましょう。
まとめ
絵本の自費出版は商業出版と異なり、自分で費用を負担しなければいけません。裏を返せば、たくさんいる応募者の中から選ばれる必要がなく、費用さえ負担すれば誰でも絵本を出版できます。また編集者の手が入らないので、自分らしさが詰まった作品に仕上がります。
絵本の自費出版にかかる費用は、作りたい絵本の大きさやページ数、依頼先によって異なりますが、100部あたり20~200万円ほどです。費用を抑えたい方は、絵本の仕様や部数を見直したり、印刷会社を中心に選んだりするといいでしょう。
しまうま出版では1部から注文できますので「仕上がりを確認してから本発注をしたい」「少ない部数で費用を抑えたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
絵本の自費出版を考えているのですが、検討するにあたって自費出版のメリットとデメリットを詳しく知りたいです。