自費出版とは?自己出版との違いや費用相場、完成までの流れを紹介
しまうま出版デザイナーより
「本を出版したいけれど、自費出版がどのようなものかわからない」という悩みを抱えている方に向けて、自費出版のメリットやデメリットを紹介します。費用や完成までの流れも紹介しているので、自費出版を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
自費出版とは、筆者自身が費用を負担して本を出版する方法です。費用がかかる反面、本を出版するまでのハードルが低いメリットがあります。
自費出版のデメリットや費用についても聞きたいです。
かしこまりました!自費出版のデメリットや費用を詳しく紹介しますね。完成までの流れも説明しますので、ぜひイメージ作りに役立ててください。
自費出版とは
自費出版とは、筆者自身が印刷や製本などにかかる全ての費用を負担して本を出版することです。自費出版へのイメージが湧きやすくなるように、他の出版方法との違いを紹介します。
商業出版との違い
自費出版と商業出版との大きな違いは、本の制作や出版にかかる費用を誰が負担するかです。自費出版は自分で全て負担しますが、商業出版の場合は出版社が費用を負担してくれます。
費用面のメリットが大きい商業出版ですが、誰でもできる出版方法ではありません。たくさんいる応募者のなかから選ばれ、なおかつ出版社から売れると認められなければならないからです。
共同出版との違い
共同出版とは、筆者と出版社が費用を分割して負担し、本を出版する方法です。筆者が出版社に持ち込んだ原稿や、出版社が開催するコンテストに集まった作品のなかから、人気が出る可能性のある本の筆者に共同出版を持ちかけるケースがあります。
ただし、筆者と出版社の間でトラブルに発展することもあり、必ずしも自費出版より費用を抑えられるとは限らない点には注意が必要です。
自己出版との違い
自己出版は、印刷会社や出版会社を通さずに自分で本を出版する方法です。自己出版と自費出版はほぼ同義と捉えて差し支えないでしょう。本の制作から出版まで自分で行うので、最も費用を抑えられるメリットがあります。その分、制作には手間がかかるので、部数をたくさん用意しにくい方法でもあります。
自費出版のメリット
自費出版とは、筆者自身が印刷や製本などにかかる全ての費用を負担して本を出版することです。自費出版へのイメージが湧きやすくなるように、他の出版方法との違いを紹介します。
誰でも本を出せる
自費出版の最大のメリットは、誰でも本を出版できることです。先述したとおり、商業出版で本を出せるのは、多数の応募者のなかから認められた人に限定されます。一方、自費出版であれば、費用さえ負担すれば自分の作品を形にでき、本屋やインターネットで販売することも可能です。
自由に本を作れる
2つ目のメリットは、自由に本を作れることです。商業出版では「書きたい」と思った内容も、出版社側が採用しなければ本の作成に移れません。編集者の手も入ることが多く、自分が望んでいた内容とは違うものに仕上がってしまうこともあるでしょう。
自費出版の場合は、自分の書きたいこと、伝えたいことを自由に本へ詰め込めます。表現したいことをありのまま作品にできるのが、自費出版のメリットといえるでしょう。また、締め切りもなく好きなタイミングで書けるので、納得ができるまでじっくり時間をかけられます。
新しい気付きやチャンスが得られる
新しい気付きやチャンスを得られるのも、自費出版のメリットのひとつです。たとえば、本の内容に自分の経験や考えを反映させたい場合、自分のことを見つめ直す時間を作れます。また、本を制作するなかで自信が持てる部分を見つけられることもあるでしょう。
出版した本をきっかけに、文章やイラスト関係の仕事につながるケースもあります。出版した本の売上が伸びなかったとしても、自分への理解が深まったり新しい縁につながったりすれば、新しいビジネスチャンスを得られるかもしれません。
自費出版のデメリット
自費出版はメリットだけでなく、デメリットもあります。デメリットを把握したうえで、自分に合う出版方法なのかを判断することが大切です。ここからは、自費出版のメリットを紹介します。
費用を全額負担しなければならない
自費出版のデメリットは、費用を全額負担しなければならない点です。先述したとおり、商業出版の場合は、出版社が費用を負担してくれます。そのため、基本的に筆者は費用を支払う必要がありません。ただ、自費出版でも部数を減らしたり依頼先を検討したりすれば、費用を抑えることも可能です。
自費出版だけで生活するのは難しい
商業出版と比べると、自費出版では本を広く流通させるのが難しいです。知名度を自力で上げる必要があるので、なかなか売上を伸ばしにくいかもしれません。
ただ、SNSを駆使して宣伝したり、Amazonでの販売も検討したりするなど、工夫次第では多くの販売につなげることも可能です。また、自費出版した本の売上だけでは生活できなくても、名刺代わりとして新しいビジネスチャンスを得るきっかけにもできます。
トラブルに遭う可能性がある
なかには悪徳業者もいるので、トラブルに遭うこともあります。たとえば、高額な費用を請求されたり、完成した本に色むらや落丁が見られたりするといったトラブルが考えられます。自費出版に限った話ではありませんが、複数の依頼先を検討したり、契約書をしっかり読み込んだりすることでトラブルを未然に防ぐことが大切です。
自費出版の流れ
次に自費出版の流れを6つのステップに分けて紹介します。ステップごとに詳しく見ていきましょう。
1:企画を考え構成を決める
自費出版の最大のメリットは、誰でも本を出版できることです。先述したとおり、商業出版で本を出せるのは、多数の応募者のなかから認められた人に限定されます。一方、自費出版であれば、費用さえ負担すれば自分の作品を形にでき、本屋やインターネットで販売することも可能です。
2:原稿や写真、イラストを準備する
次に本を構成する原稿や写真、イラストを必要に応じて準備します。先ほど決めた本の方向性をもとに、理想とする仕上がりや読んでほしいターゲットを明確にすると、スムーズに進みます。本の仕上がりを左右する大切な工程なので、納得のいくまで時間を費やしましょう。
3:データを作成する
WordやIllustratorを使って入稿用のデータを作ります。依頼する会社によって対応しているデータ方式が異なるので、依頼前に確認してからデータを作成しましょう。
4:校正・校閲をする
次は校正・校閲をする工程です。作成したデータを見ながら、具体的に以下のことを確認します。
- 誤字脱字がないか
- 記載情報に誤りがないか
- 著作権侵害にならないか など
自費出版の場合、著者自身で校正・校閲することが多いですが、外部に依頼することも可能です。
5:データを入稿する
校正・校閲が完了したら、依頼先にデータを入稿します。しまうま出版では、画像化した原稿をWebサイトの編集画面でアップロード・配置するだけですぐに注文することができます。1冊からの注文も承っているので、部数を少なくして費用を抑えたい方は、ぜひ利用を検討してみてください。
6:仕上がった本を受け取る
最後に印刷・製本された本を受け取ります。納期は依頼先によって異なるため、事前に確認しておきましょう。自費出版した本は、Amazonなどのインターネットやコミックマーケットなどのイベントを通して販売できます。
自費出版にかかる費用
大手の出版社に自費出版を依頼する場合は、1,000冊で100~200万円ほどかかると言われています。ただし、自費出版にかかる費用は、本のジャンルや仕様、注文部数、依頼先によって異なるため、ある程度出版したい本の方向性を決めてから、自分に合った料金体系の会社を選ぶと良いでしょう。
しまうま出版の場合は、以下から本の仕様やオプションを設定するだけで、簡単に見積金額を確認できます。費用が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
自費出版とは、筆者自身が印刷や製本などにかかる全ての費用を負担して本を出版することです。自費出版の最大のメリットは、誰でも自由に本が出せる点です。「自由な作品作りを楽しみたい」「一度は本を出版してみたい」という方は、自費出版を検討してみてはいかがでしょうか。
本を自分で出版してみたいのですが、自費出版について詳しく知りたいです!