個人出版する方法と5つの手順|依頼先の選び方や費用を解説
しまうま出版デザイナーより
「個人で本を出版したい」と考えている方に向けて、個人出版のやり方や他の出版方法との違いを解説します。目的にあった依頼先の選び方や5ステップにわけた手順も紹介しているので、自分の書籍を出したいと思っている方はぜひ参考にしてください。
個人出版するならいくつか方法があります!やり方や注意点を詳しく解説しますね。
どうやって決めれば良いのかわからないので不安です。
まずは、自分で全て行うか専門の会社に頼むかを決めなくてはいけません。それぞれのメリットとデメリットも詳しく解説します。
個人出版とは
そもそも個人出版とは、著者自身が個人で費用を負担して本を出版することを指します。出版に関する言葉のなかでは「自費出版」と同じ意味合いで使われることがよくあります。
商業出版との違い
個人出版と商業出版の大きな違いは、出版社の費用負担です。商業出版の場合は出版社が費用を負担してくれるので、著者自身がコストをかける必要はありません。
また本の企画の段階から編集者が入るため、構成や原稿を一緒に考え併走してくれる点も違いのひとつです。
共同出版との違い
共同出版は、出版社と筆者で費用を折半する方法を指します。ただ、個人出版と比べて費用を必ず抑えられるとは限りません。初期コストを抑えたいからといって、安易に共同出版を選ぶのは避けたほうが良いでしょう。
もし共同出版をする際は、事前に条件面を出版社とすり合わせて納得がいくか、事前に確かめることをおすすめします。
個人出版の方法は2つ
一般的に個人で本を出版する場合は、自費出版を選ぶことになります。ただ、自費出版のなかでも、出版社に依頼する方法と印刷会社に依頼する方法の2つが存在します。それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。
出版社に依頼する
1つ目は出版社に依頼する方法です。出版社に依頼すると、校正校閲などのサービスを受けられるので、文章のわかりやすさや整合性、誤字脱字などを見つけやすくなります。
さらに出版社は書店への流通ルートを持っているので、著者が一人で出版するよりもたくさん本が売れることを期待できるでしょう。
印刷会社に依頼する
2つ目は印刷会社に依頼する方法です。印刷会社を使う場合、基本的には印刷・製本が依頼範囲となります。
したがって、たくさんの本を販売したい場合はAmazonを使うなど、自分でルートを考えなくてはいけません。ただし、その分費用は抑えやすいので、なるべくコストをかけたくない方にはおすすめの方法です。
個人出版の依頼先の選び方
個人出版の依頼先を選ぶ際は、出版目的や費用、ジャンルについても着目しましょう。
依頼先を選ぶ基準を3つにわけて解説します。
出版目的で選ぶ
依頼先を選ぶ1つ目のポイントは出版目的です。本の販売を目的とするなら、流通経路が豊富な出版社に依頼したほうが良いでしょう。
一方で友人や知人に渡したいときや、コストを抑えて自分で販売したい場合は、印刷会社に依頼するのがおすすめです。
費用で選ぶ
2つ目のポイントは費用です。出版にかける費用を抑えたいなら、依頼範囲が狭い印刷会社を選ぶべきです。たとえば「128ページ・500冊」の条件で実際に出版社に依頼すると、企画・編集・構成・出版後の配送管理まで含めて60〜70万円ほどかかります。
一方、ほぼ同じ条件で印刷会社に頼む場合は30万円程度におさまることが多いようです。部数や印刷の仕上がりによって金額は変動するので、直接見積もり依頼を行い確認してみてください。
ジャンルで選ぶ
3つ目のポイントはジャンルです。小説など文字がメインのものは、校正校閲サービスのある出版会社がおすすめです。より正確な内容や表現にブラッシュアップしてもらえるでしょう。
一方、写真集や漫画など、印刷のきれいさを重視したい場合は印刷会社がおすすめです。ほとんどの印刷会社には表紙の強度向上や光沢をつけるなど、オプションサービスが用意されています。
個人出版の手順|5ステップ
ここからは個人出版の手順を5つにわけて紹介します。これから本を出したいと考えている人は参考にしてみてください。
1:出版の方針を固めて依頼先を検討
まずは出版の方針を固めて依頼先を検討します。出版する目的を改めて考え、制作途中で方向性がぶれるのを防ぎましょう。また小説・イラスト集など何を作るかを決めることも大切です。
事前に練った出版の方針をもとに、出版社や印刷会社などの依頼先を決めます。その際は費用や対応サイズ、部数をチェックすることも忘れずに行いましょう。
2:構成を考える
2つ目のステップは構成づくりです。小説の場合はストーリーの骨子、ビジネス本なら全体の流れを踏まえた構成など、大まかな流れを設計します。
ここから本格的に作品づくりに移るため、次のステップの原稿執筆に支障のないよう、しっかりと中身を固めておくことが大切です。
3:原稿や写真を準備
3つ目のステップは原稿や写真の準備です。本の作成に必要な原稿や写真、イラストを準備しましょう。全体の工程のなかで一番時間がかかる部分かもしれませんが、少しずつ作業をすすめることが肝心です。
4:データ作成後に入稿
4つ目のステップはデータの作成と入稿です。WordやIllustratorなどのツールを使って、入稿用のデータを作ります。その後は誤字脱字がないか、記載情報に誤りがないかなど最終確認をしましょう。
チェックして問題がなければ入稿作業に移ります。しまうま出版では、画像化した原稿をWebサイトの編集画面でアップロード・配置するだけですぐに注文可能です。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
5:完成品を受け取る
最後に印刷・製本が完了した本を受け取ります。販売する場合は、ルートを検討する必要があります。出版社に依頼する場合は販売方法を編集者と考えるなど、事前に戦略を練りましょう。
まとめ
個人出版は自分で本を出版するために使われる一般的な手法です。出版社に依頼するか、印刷会社に協力してもらうか、ご自身の本の目的や予算に合わせて決めましょう。しまうま出版では、1冊から気軽に冊子の作成が可能です。この機会にぜひご活用ください。
趣味で書いている小説を個人出版したいと考えています。良い方法はありますか?