同人誌の種類は?市販の漫画との違いや印刷方法もあわせて解説

市販の本との違いってなんだろう?
しまうま出版デザイナー

しまうま出版デザイナーより

「同人誌の種類はどんなものがある?一般的な漫画との違いは?」と疑問をお持ちの方に向けて、同人誌の系統の種類や印刷方法の種類について解説します。あわせて表紙の種類や販売方法も解説しているので、これから同人誌を作りたい方はぜひ参考にしてください。

同人誌の種類は?市販の漫画との違いや印刷方法もあわせて解説
男性

一般的に「同人誌」といってもいろいろありますよね。どんな種類があるんですか?

しまうま出版デザイナー

同人誌の系統は個人誌、合同誌、その他にファンジンやアンソロジーといった同人誌があります。

男性

内容にも種類の違いがありますよね?

しまうま出版デザイナー

そうですね。一次創作や二次創作のどちらにするかによっても、種類が変わります。それぞれ詳しく解説しますね。

同人誌とは?

同人誌とは、同じ趣味や嗜好を持った個人やグループが、自分たちで出資して作る雑誌のことです。自分たちで執筆や編集、発行をおこなうこともあり、一から好きなものを作れる点が魅力でもあります。この記事では漫画同人誌を念頭にご紹介します。

同人誌と市販の漫画の違い

同人誌と市販の漫画の大きな違いは出版のルートです。同人誌は自分たちで出版して販売も行いますが、書店等で市販されている漫画は出版社などを経由して作ります。その結果、市販の漫画の方が一般の書店やネット販売の棚に並ぶことになり、より多く流通しやすくなることが特徴です。

同人誌は一人でも出せる?

同人誌は一人でも出版可能です。出版社を経由しなくても出版できるので、個人販売もできます。もし個人で出すことに不安があるのなら、出版社に相談して自費出版を検討してみてもいいでしょう。

同人誌の系統の種類

同人誌は個人誌、合同誌、その他の同人誌と、大きく3つの系統に分類できます。それぞれの内容を見てみましょう。

個人誌

個人誌は制作者が一人で出版する同人誌です。一人で作るので作業や費用負担は大きくなってしまいますが、その分自由な裁量で制作できることや、ほとんどの売上が自分に入る点が魅力と言えます。

合同誌

合同誌は同じ目的を持ったメンバーと一緒に出版する同人誌です。2人から5人の少人数で作ることが多く、SNSで出会ったフォロワー同士や、知り合い同士で組むことがよくあります。

この場合、売上はメンバー同士で等分することになりますが、複数人で制作物を作る喜びを体験できたり、制作者が多い分よりたくさんの人に届けられたりするでしょう。

その他の同人誌

その他にはファンジンやアンソロジーといった同人誌があります。ファンジンとは「ファンマガジン」の略で、ファンが集まって制作した雑誌のことです。厳密な中身は同人誌とは違う場合もありますが、広義で同人誌と同じように扱われています。

またアンソロジーは主催者がゲストを募集し、あるテーマに沿った作品を一つの同人誌に掲載したものです。アンソロジーの制作費用は、基本的に主催者が負担します。

同人誌の内容の種類

同人誌の内容には、大きく分けて一次創作と二次創作の2つの種類があります。どちらも制作にあたって知っておきたい基本の知識なので、この機会に学んでおきましょう。

一次創作

一次創作とは、他の作品や創作物を参考にせずに一から作ったオリジナル作品のことです。同人誌における一次創作の定義は明確にはなされていませんが、他の作品と著しく似た点がなければ一次創作とみなされることが多いと言えます。

二次創作

二次創作は既存の作品をもとにした創作物のことです。好きな漫画のキャラクターをイラストに書くことや、その漫画から派生したストーリーを作ることなどは二次創作に該当します。

同人誌の印刷方法の種類

同人誌の印刷方法には大きく分けてオフセット印刷とオンデマンド印刷の2種類があります。それぞれの違いについて詳しく解説します。

オフセット印刷

オフセット印刷は、版を使用して印刷する印刷方法です。ページ数が多いものや部数が多いもの、市販されているようなクオリティを求める場合におすすめと言えます。

版を作る必要があるため、完成までに時間がかかってしまう点や少部数の場合に制作費用がかさみやすくなる点がデメリットです。

オンデマンド印刷

オンデマンド印刷は、デジタル印刷機を用いた印刷方法です。ページ数が少ないものや少部数の印刷に適しており、必要なときに必要な分だけ印刷できる点がメリットと言えます。

ただし、印刷枚数が多くなるとコストが割高になってしまう点には注意しましょう。

同人誌の表紙の種類

同人誌の表紙は主に上質紙、マットコート紙、コート紙の3つがあります。それぞれの特徴についてまとめました。

上質紙

上質紙は化学パルプ100%で作られているコーティングがされていない紙のことで、比較的シンプルな見た目が特徴です。表紙がモノクロの場合や、文字を読ませたい場合には上質紙が適しています。

コート紙

コート紙は紙面をなめらか、かつ鮮やかに見せるコーティングをした紙のことです。写真やイラストの色の再現性に優れています。同人誌の表紙がフルカラーの場合や、写真を使う場合などはコート紙を選ぶといいでしょう。

マットコート紙

マットコート紙は光の反射を抑える加工を施しているため、光沢は求めず見た目の仕上がりを良くしたいケースにおすすめです。

コート紙と同様に色鮮やかに印刷できるため、表紙にさまざまな色を使っている場合や落ち着いた見た目にしたい場合はマットコート紙を選びましょう。

同人誌の販売方法

同人誌の販売方法は同人誌即売会で販売、Webで販売、書店に頼んで委託販売の3つがあります。それぞれの項目に分けて解説します。

同人誌即売会で販売

1つ目は同人誌即売会で販売することです。同人誌を売るもっとも一般的な手法で、大規模なものから小規模なものまで年間を通じて数多く開催されています。参加するイベントによっては、サークルを作ることや抽選に応募することなど、さまざまな条件が付きますので、あらかじめチェックしておきましょう。

Webで販売

2つ目はWebで販売することです。オンラインのダウンロード販売や通信販売サイトでの販売など、インターネットを使えば色々な販売方法が見つかります。コミケの出展が難しい場合は、オンラインでの流通を検討してみてください。

書店に頼んで委託販売

3つ目は書店に頼んで委託販売することです。同人誌を扱う書店であれば、営業すれば棚に自作の同人誌を並べてもらえるかもしれません。オンラインの販売だと送料がかかりますが、書店に置けば送料がかからないことがメリットです。

さらに、たまたま書店に訪れた方にも同人誌を見てもらえるでしょう。交渉できそうなチャンスがあれば、書店に同人誌を置いてもらえないか尋ねてみてもいいでしょう。

まとめ

同人誌には個人誌や合同誌、アンソロジーなどさまざまな種類があります。また印刷方法や表紙の種類もそれぞれ異なるため、自分にどれが一番合うのか比較検討してみてください。

しまうま出版では「はじめての同人誌制作」にご利用いただける印刷サービスを展開しています。1冊から印刷できますので、この機会にぜひご検討ください。

冊子印刷・製本なら、しまうま出版!

印刷・製本価格はサイトから30秒でカンタン見積もり