イラストの塗り方の種類5選|うまく塗る方法や注意点もあわせて解説

塗り方の種類を知って、作品に合った塗り方をしよう!
しまうま出版デザイナー

しまうま出版デザイナーより

しまうま出版のデザイナーが「イラストの塗り方にはどんな種類があるの?」といった疑問をお持ちの方に向けて、デジタルイラストの塗り方の種類を紹介します。うまく塗る方法や注意点についても解説しますので、これから挑戦される方はぜひお役立てください。

イラストの塗り方の種類5選|うまく塗る方法や注意点もあわせて解説
男性

いつもと違うジャンルのデジタルイラストを描こうと思っています。これまで塗りの種類についてはあまり意識していなかったのですが、塗り方にはどんな種類がありますか?

しまうま出版デザイナー

デジタルイラストなら、アニメ塗りやブラシ塗り、厚塗りなどさまざまな種類があります。主な5つの種類を紹介しますね。

男性

ありがとうございます。あと、うまく塗るにはどうしたらいいですか?

しまうま出版デザイナー

グラデーションをつけることやハイライトを活用することがポイントです。塗るときの注意点とあわせて、それぞれ解説していきます。

デジタルイラストの塗り方の種類5選

デジタルイラストを描くときは、塗り方の種類を把握して使い分けることが大切です。主な5つの種類について解説するので、基本的な塗り方の種類について把握していきましょう。

1:アニメ塗り

1つ目は「アニメ塗り」です。ベタ塗りをベースに影をつけていく、スタンダードな塗り方です。

アニメ制作に使われる「セル塗り」とよく似ているので、このような名前がついたと言われています。アニメ塗りは、はっきりした線で描かれたイラストに向いているので、特に初心者の方におすすめです。

2:ブラシ塗り

2つ目は「ブラシ塗り」です。アニメ塗りをベースにしてグラデーションやぼかしを加える手法です。

ブラシ塗りを使えば色のパターンが多くなり、多彩な表現が可能になります。イラストに高級感を出したいときや、シンプルな塗り方を試したいときにおすすめです。

3:厚塗り

3つ目は「厚塗り」です。厚塗りは、油絵のように色を足していく塗り方です。

デジタルイラストに立体感や重厚感を出したいときには、特におすすめの手法です。ただし描くのに時間がかかるので、絵を描くのに慣れている方など、中上級者向けといえるでしょう。

4:水彩塗り

4つ目は「水彩塗り」です。水彩画のようにグラデーションを出す塗り方で、にじみを活かした表現や淡い色の表現をしたいときにおすすめです。また、繊細なイメージを出したいときや、優しい雰囲気のイラストを描きたいときにも向いています。

5:ギャルゲ塗り

5つ目は「ギャルゲ塗り」です。アニメ塗りをベースに、消しゴムツールやエアブラシを活用して色の境目をなくす塗り方です。

ギャルゲー(恋愛シミュレーションゲーム)によく見られる塗り方なので、このような名前がついています。

デジタルイラストをうまく塗る方法

デジタルイラストをうまく塗るには、グラデーションをつけることや、ハイライトを活用すること、レイヤーを分けることなどがポイントになります。それぞれ見ていきましょう。

グラデーションをつける

うまく塗る方法の1つ目は、グラデーションをつけることです。グラデーションをつけると色の濃淡がなめらかになり、より自然な仕上がりになります。

グラデーションをうまくつけるためには、ブラシ塗りや水彩塗りを使うのがおすすめです。グラデーションをつけたい箇所を最初に塗りつぶし、徐々にぼかしていきながら、ハイライトを使って陰影をつけると自然な色合いに仕上がります。

ハイライトを活用する

うまく塗る方法の2つ目は、ハイライトを活用することです。ハイライトを入れると、より立体的かつ臨場感のあるイラストに仕上がります。

入れすぎると不自然に見えるので、最初は光が当たる1点を意識して、少しずつ入れるといいでしょう。イラストの中に太陽があることをイメージしながら、光が当たる部分に入れていくのがおすすめです。

レイヤーを分ける

うまく塗る方法の3つ目は、レイヤーを分けることです。ラフや下書き、本番とレイヤーを分ければ、修正作業をするときやあとから調整をするときに効率化できます。

ただし、あらかじめレイヤーの作成数を決めるのではなく、デジタルイラストを描くなかで要素が増えて自然にレイヤーが分かれるのが一般的です。レイヤーを分けることを意識するのではなく、「ラフ」「線画」など、自分の進めやすい方法で使い分けましょう。

デジタルイラストを塗るときの注意点

デジタルイラストを塗るときは、塗りもれがないようにすることや、光源を決めておくことが大切です。2つの注意点について見てみましょう。

塗りもれがないようにする

デジタルイラストをつくるときは、塗りもれがないように気をつけましょう。特に線の数が多くなると、細かい部分は塗りもれしやすくなります。

塗りもれを防ぐためには、蛍光色などのレイヤーを入れてもれている部分がないかチェックしてみてください。

光源を決めておく

デジタルイラストをつくるときは光源を決めておくことも大切です。光が当たる部分と影になる部分をはっきり描けるようになると、イラストにメリハリがつきます。

たとえば髪の毛の影や全身の影など、光と影ができやすい部分には注意が必要です。光の当たり具合によってイラストの雰囲気は大きく変わりますので、どの角度に光源をおくかあらかじめ決めておきましょう。

まとめ

今回はイラストの塗り方の種類について紹介しました。デジタルイラストを描く際は、出したい雰囲気やイメージに合わせて塗り方をカスタマイズしましょう。

しまうま出版では、デジタルイラストの印刷ができるサービスを提供しています。イラスト集やポートフォリオ、絵本などさまざまな印刷物に対応していますので、ぜひチェックしてみてください。

冊子印刷・製本なら、しまうま出版!

印刷・製本価格はサイトから30秒でカンタン見積もり