お役立ち記事
-
自費出版の本は図書館に寄贈できる?必要なものや具体的な流れを紹介
しまうま出版のデザイナーが「自費出版した本を図書館に寄贈したい!」「本を直接持って行っていいのかな?」とお考えの方へ向けて、自費出版の本を図書館に寄贈する流れや必要な手続きを解説。図書館に本を寄贈する際の注意点も紹介するので、参考にしてみてください。
2023.04.14
記事を読む
-
自費出版で小説を作る方法|費用の目安や成功例、ポイントを詳しく解説
しまうま出版のデザイナーが「小説を出版してみたい!」「自費出版で成功した小説家っているのかな?」とお考えの方へ向けて、自費出版で小説を作る方法を解説。自費出版をきっかけに小説家として成功した事例や出版する際のポイントも解説しています。
2023.04.14
記事を読む
-
同人誌の作り方【完全版】|原稿作成から印刷の基本や注意点を解説
「自分の作品を一冊の本にしてみたい」「同人誌を作りたいけど、原稿の作り方や印刷の流れがわからない」──そんな初心者の方に向けて、同人誌制作の基本から応用までを丁寧に解説します。手順や注意点をご紹介しますのでぜひ作り方を参考にしていただき、同人誌制作に挑戦してみてください。
2023.03.09
記事を読む
-
絵本の作り方5ステップ|ストーリーの考え方や製本方法を詳しく解説!
「絵本を作ってみたいけど、自分でもできるのかな?」「オリジナル絵本の作り方が知りたい」という方へ向けて、絵本の作り方を5ステップで解説します。この記事では、ストーリーの考え方や印刷・製本の方法も紹介していますので、ぜひ絵本作りの参考にしてください。
2023.02.20
記事を読む
-
ホッチキスによる冊子の作り方!分厚い紙でもキレイに製本するコツとは?
しまうま出版のデザイナーが「ホッチキスで冊子を綺麗に作りたい」「分厚い冊子をキレイに製本したい」とお悩みの方へ向けて、ホッチキスを使った製本のコツを解説します。自分でもホッチキスを使った冊子をより簡単・キレイに作れます!
2023.02.20
記事を読む
-
広報誌の作り方|おすすめのソフトとキレイに作る3つのポイント
しまうま出版のデザイナーが「広報誌ってどうやって作ればいいの?」「どんなソフトを使えばいいのかわからない」とお悩みの方へ向けて、広報誌作りの流れや使用するソフト、キレイに作るためのコツを解説します。ぜひこちらを参考に、広報誌の制作にチャレンジしてみてください。
2023.02.20
記事を読む
-
カタログの作り方|作成の流れやコツ、自作に役立つ情報を紹介
しまうま出版のデザイナーが「カタログの作り方がわからない。何から始めたらいい?」というお悩みを抱えている方に向けて、カタログ作成の流れやコツをまとめました。自作に役立つテンプレートも紹介するので、デザイン未経験者の方もぜひ参考にしてみてください。
2023.02.20
記事を読む
-
写真集の作り方|費用や難易度を方法別に比較・解説します!
しまうま出版のデザイナーが「写真集を作りたいけどどうやって作るの?」とお悩みの方へ向けて、写真集の作り方を簡単5ステップにして解説します。作り方をパターン別にご紹介し、費用や難易度の比較をしているのでご自身に合った方法をぜひ見つけてみてください。
2023.02.09
記事を読む
-
冊子や製本の種類一覧|印刷会社に依頼するときの作り方も解説
しまうま出版のデザイナーが冊子・製本の種類や印刷会社に依頼する手順をご紹介。あらかじめ製本の種類について知っておくと、スムーズに冊子作りを進められ、理想の仕上がりに近づきます。
2023.02.09
記事を読む
-
会社案内の作り方を5ステップで解説!作成に使えるソフトも紹介
しまうま出版のデザイナーが「会社案内を自社で作りたい」とお考えの方へ向けて、会社案内の作り方や作成に使えるソフトを紹介します。コンセプト考案から印刷・製本までの流れをつかんで、自社に適した会社案内を作成する参考にしてみてください。
2023.02.09
記事を読む